伊達研究会
医療 × IT × ビジネス
About
伊達研究会はヘルスケアビジネスを専門とする研究室です。
「誰もが健康状態を把握し、LifeDesignできる社会」を目指し、
テクノロジー・ヘルスケア・ビジネスの3分野をまたぐ研究室で学際的なSFCの中でも珍しい存在です。
ただ、創設してまだ4年目と比較的若く、さらに残念なことにシラバスに載っていないという課題があります。
今後この研究会が継続的に活動する上でより様々な企業・団体と連携し、ブランドを確立していかなければなりません。
そこで、このウェブサイトを設立しました。このサイトを通じて我々から情報を発信し、
優秀なSFCの学生のみなさんとのコミュニケーションへと繋げられたらと思っています。
活動に関する質問、聴講の申し込みなどは大歓迎です。一緒にヘルスケアとITの可能性を探求しましょう!
なぜ犬のアイコン?伊達研究会のアイコンは、研究会を率いる伊達仁人特任准教授の愛犬アルファ君(シュナウザー)がモチーフになっています。
なんとこのアルファ君は一緒に研究会に参加する場合もあります!
そんなメンバーに癒しを与える犬のアルファ君は、伊達研究会のアイドル的存在でありまさしく象徴なのです。
Faculty
伊達仁人
内閣府総合科学技術会議 専門委員就任。
神奈川県庁ヘルスケアニューフロンティア局プロジェクトアドバイザー、
日立コンサルティングエグゼクティブアドバイザー、
ベリングポイントアドバイザー、
公益社団法人日本生涯学習理事を経て、
現在は、EagleMatrixConsulting株式会社CEO、
EagleMatrix株式会社CEO、
慶應義塾大学政策メディア研究科特任准教授、
神奈川県総合計画審議会計画推進評価部会・計画策定専門部会委員等幅広い業務に従事。
Member

Adviser
頼れる我らがアドバイザー!

Policy Management4年
コミュニケーションと健康の関わりを調査。まだ自分の卒論テーマを決められない。。

Policy Management3年
兄もここいました。アメフトでゴリゴリ!スポーツ医療を極めてパンプアップ!

Policy Management3年
残薬を減らすために服薬アドヒアランスを高めたいんです。

Policy Management4年
ゲーミフィケーション使って、楽しく健康管理シマショー!

Environment Info3年
姿勢制御をマスターしてヒールを履けるようになりたい!

Policy Management年
大学6年生。ちょっと休学しすぎてしまった。。。幼児の医療を改善して保育を簡単に!!

Environment Info4年
サッカー女子です。眠いんです。睡眠と運動の関係調べたいんです。
Field of Research
technology
テクノロジーの進歩は我々に様々な変化をもたらす。センサーの小型化が恒常的な身体の観察を可能にしたり、インターネットが情報における距離を限りなく0にした。テクノロジーの限界ギリギリのところで新たな発見や仕組みづくりをすることこそ長きにわたって価値を得る方法だ。
healthcare
戦後、我が国の疾病構造は大きく変化した。それに伴い、公衆衛生の主眼も感染症から生活習慣病に移り変わっている。 生活習慣病は、予防ができる病だ。生活習慣の改善を行えば病を予防するだけでなく、日々のパフォーマンスも向上するだろう。予防だけでなく、さらに踏み込んだ領域がそこにある。
Business
ビジネスとはなんだろう?金を稼ぐことか?モノ・サービスを売ることか?どちらも、確かにビジネスの一側面だ。しかしその本質は、仕組みづくりである。お金というツールを用いて新たなエコシステムを構築しより良い社会を築くための仕組みづくり。これこそがビジネスではなかろうか?